4月〜7月の移動生活

IMG_4915
一年のうち4月〜7月の4ヶ月間は、東京の大学で非常勤講師をしています。
そんな4ヶ月は、基本的に月曜日の16:00頃に東京入りします。
佐久平を出るのは、12時過ぎです。
新幹線や、、大抵は、高速バスですが、当日の授業のストーリーの見直しや、簡単な書物などと、iPadProで映画を観ることも多々あります。

バスタ新宿に到着し、直ぐ脇の新線新宿駅から都営新宿線で神保町駅に移動します。
新線新宿駅から神保町駅までおよそ10分ですのであっという間に到着します。
17:00から18:30まで共立女子大学で授業を行い、その後、会食やMTGがある場合は都内を移動し、最終的には都内のビジネスホテルに落ち着きます。最近は、五反田にとても具合のよいカプセルホテルを見つけました。
カプセルホテルが苦手な方はよく聞きますが、昨今は、非常に居心地のよいところも増えています。

火曜日の朝は、2週間に1回の母の病院付き添いがありますので、宿泊先から品川区の実家まで移動します。
宿泊先が、五反田や馬込の場合は、歩いて移動します。だいたい30分程度です。
以前は、都内でもタクシーをよく活用していましたが、最近は、本当によく歩くようになりました。
タクシーは、全くと言っていいほど乗らなくなりました。
よっぽど朝夕のラッシュ時にはタクシーを活用することもありますが。。それくらい電車のラッシュが嫌いなのです。。
話は逸れましたが、母が診察を受けている間は、西小山駅のユーロカフェで朝食を取りながらiPadProでメールチェックや書物を行います。
先日ユーロカフェに行ったのですが、すでに閉店していました。寂しいものです。

母を自宅に送り届けたらそこから通常は、都内のファミレスで仕事をします。
病院がない週は、ホテルで11時頃まで仕事をし、その後ランチに出てそのまま事務所に移動です。
ファミレスでは、大抵、12時半頃まで仕事とランチをしてから早稲田の事務所に移動します。
主に、図面やスケッチ、当日午後のMTGの事前準備などおこなっています。

早稲田の事務所では、ほとんどMTGで時間が過ぎます。
事前にアポイント頂いている方々が約1時間区切りでいらっしゃいます。だいたい13:00ころから17:00ころまで。

その後、MTGの事後整理を行い、会食がある場合は、そのまま会食会場へ移動、無い場合は、一旦ホテルに戻ります。
予定が無い場合は、ホテルで20時頃まで仕事をし、夕食に出ます。
大抵馴染みの居酒屋などでビール×1、日本酒2合と簡単なあてで夕食を済ませます。
ホテルに戻り、シャワーを浴びて21時半頃には寝てしまいます。
翌朝は、忙しい時は2時頃、通常は4時頃目覚め、7時頃まで仕事をしています。大抵この時間は、スケッチや図面、文章書きなど1日のうちでいちばんクリエイティブなアウトプットをする時間となります。
7時過ぎにシャワーを浴びたり着替えたりしホテルの朝食をいただくのが7時半から8時。
その後、MTGがある場合は、都内を移動。無い場合は、チェックアウトの11時まで仕事ををしています。

投稿者: TomohiroNabeta

2016年より長野県佐久市に移住し、生活拠点としながら、全国を移動し、医療福祉環境のデザイン及びコンサル。 商業施設や住環境のデザイン、製品のデザイン、ディレクションなど行っています。 >PROFILE-PAGE

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。