今回の移住計画と今後の自身の価値観において「移動手段」とは、とても重要な意味を持っており、この半年間は、毎回実験でもありました。
その結果、今回の移動生活が、自身のクリエイティビティの形成にとても大きな役割を担ったと感じています。
その事については、また改めて書きますが、今回は、移動手段においての具体的なお話です。
自宅は、佐久平の駅から車で20分程のところにあります。ちなみに歩くと2時間くらいなので、それも有りだと思いますが…真冬と真夏は死にますのでオススメできません。
最寄りの駅は、JRや私鉄が全くないので、佐久平駅。車がないとかなり不便です。
しかし、自宅から歩いて10分のところには、24時間のマーケットやコンビニ、コインランドリーや道の駅が国道沿いにまとまっており、非常に便利です。
そんな自宅2階に小さな仕事場を設けているのですが、クライアント企業など東京での仕事も多いので、新宿区早稲田の知り合いの<a href=”http://reflexion.jp” target=”_blank” title=”オフィス兼ショールーム”>オフィス兼ショールーム</a>を一緒に活用させて頂き、そこを東京のプラットフォームとしています。
基本的に月曜日の朝に東京に向かい、水曜日か木曜日の夜に佐久市に戻るという生活です。
佐久市と東京との行き来ですが、、まずは、佐久平駅まで車で20分弱。
佐久平駅には、駐車場が幾つかあります。私は、駅の横にある第二駐車場の年間契約をしました。
月額¥9,000-。年間¥108,000-。
契約をしないと一泊¥900-ですので、ちょっと割高になります。駅からもう少し離れると月額¥6,000-というところもありましたが、行き来の際に荷物など多くなることもあるので、できる限り駅から近いところ…とし、思い切って契約をしました。
しかし、実際に半年動いてみた結果、高速バスを利用すると駐車場のチケットをもらえるので、来年からは年間契約をしない方針でいます。
佐久平駅から都心へは、新幹線とバスとふた通りの選択肢があります。
新幹線だと1時間10分程で、¥6,540-(自由席)/片道、バスだと2時間40分程で、約¥2,470-/片道、程度。
ちなみに、新幹線は、スマートフォンの駅ネットで予約をすると、指定席で¥5,550-です。
また、最近の高速バスは、トイレも付いていて快適だし、2時間40分の中で、仕事も出来るので好都合です。
スマートフォンから予約、支払い、座席指定まで出来るのも非常に便利です。
そして新宿駅にバスタがオープンしたのは、画期的な事です。
なにより、JRとの接続が楽な事、髙島屋と直結しているので、東急ハンズに直ぐに行き来出来る。
バスタの1Fから新宿駅南口にかけての飲食店なども魅力的なエリアです。
佐久平駅から出発する高速バスは、JRバスだと新宿駅のバスタに終着します。
東京のスタジオが新宿区早稲田なので、これも私にとって好都合なところでした。
ですので、高速バスでの移動が多くなりました。急ぎの時は、必然的に新幹線となります。
佐久平の自宅から都心への移動に関して、当初色々と心配だった事も、蓋を開けてみれば、バスタ開設のタイミングなどもあり非常に恵まれておりました。
当初は、小布施や高山村など北信への移住も検討していたのですが、佐久市で本当に良かったと思っています。
それは移動に関してだけではなく、周囲の集落、12棟の先人たちとの出会いが大きいのですが、その話はまた改めて…。